公演情報詳細

公演情報一括印刷

第三十四回 四国こんぴら歌舞伎大芝居

瀬戸大橋開通30周年記念

第三十四回

四国こんぴら歌舞伎大芝居

中村橋之助改め 八代目 中村芝翫
襲名披露
  中村国生改め 四代目 中村橋之助
  中村宗生改め 三代目 中村福之助
 襲名披露

当公演は終了いたしました。

2018年4月7日(土)~22日(日)

第一部 午前11時~
第二部 午後3時30分~

当公演は終了いたしました。

劇場:旧金毘羅大芝居(金丸座)

料金(税込)

  • A席(1・2階東桟敷・西桟敷、1階平場、2階中舟、青田組)14,000円
  • B席(2階後舟)10,000円
  • S席(1階東出席、1階西出孫席、2階前舟)16,000円

旧金毘羅大芝居(金丸座)座席表

上演時間

  • 江島生島

  • 幕間 20分
  • 其俤対編笠
    鞘當

  • 幕間 30分
  • 新皿屋舗月雨暈
    魚屋宗五郎

  • 義経千本桜
    鳥居前

  • 幕間 20分
  • 鎌倉三代記

  • 幕間 25分
  • 石橋

※4月6日時点での予定。
※上演時間は変更になる可能性があります。

演目と配役

第一部

長谷川時雨 作

一、江島生島(えじまいくしま)
生島新五郎
中臈江島/江島に似た海女
旅商人

     尾上
     中村 児太郎
     市村 橘太郎

其俤対編笠

二、鞘當(さやあて)

劇中にて襲名口上申し上げ候

名古屋山三
留男
不破伴左衛門
茶屋廻り
茶屋廻り
茶屋女房お駒
     中村
橋之助改め中村
生改め中村 橋之助
生改め中村 福之助
     中村 児太郎
     中村

河竹黙阿弥 作

新皿屋舗月雨暈

三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)
魚屋宗五郎
女房おはま
召使おなぎ
奴三吉
茶屋女房おみつ
父太兵衛
浦戸十左衛門
磯部主計之助
橋之助改め中村
     中村
     中村 児太郎
生改め中村 福之助
芝喜松改め中村
     市村 橘太郎
     坂東 調
     中村

第二部

一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

鳥居前

佐藤忠信実は源九郎狐
静御前
武蔵坊弁慶
早見藤太
源義経
生改め中村 橋之助
     中村 児太郎
生改め中村 福之助
     市村 橘太郎
     尾上
二、鎌倉三代記(かまくらさんだいき)

絹川村閑居の場

佐々木高綱
時姫
富田六郎
おくる
母長門
三浦之助義村
橋之助改め中村
     中村
     市村 橘太郎
芝喜松改め中村
     坂東 調
     中村
三、石橋(しゃっきょう)
獅子の精
獅子の精
獅子の精
     尾上
生改め中村 橋之助
生改め中村 福之助

みどころ

第一部

一、江島生島(えじまいくしま)

 江戸城の大奥に勤める中臈の江島は、山村座の歌舞伎役者の生島新五郎と恋仲になりましたが、このことが幕府に知れ、江島は信州の高遠、生島は八丈島へ流罪となりました。それ以来、江島との逢瀬を忘れられない生島は半狂乱に陥り、夢の中で江島との歓楽に浸る日々を送っています。
 夢の中での二人の逢瀬と、痛ましい孤島での生島を描いた舞踊です。

二、鞘當(さやあて)

 桜が満開の吉原仲之町に、雲に稲妻模様の羽織着流しの不破伴左衛門と、雨に濡れ燕模様の羽織と小袖の名古屋山三がやってきます。二人はすれ違い際に、互いの刀の鞘が当たったことから斬り合いとなりますが…。
 様式美に富んだ歌舞伎味あふれる華やかな一幕をお楽しみください。劇中口上にてこの度の襲名の御挨拶をいたします。

三、魚屋宗五郎(さかなやそうごろう)

 魚屋宗五郎は、奉公に出した妹のお蔦が不義の咎(とが)によって磯部主計之助に手打ちにされたと知り、悲しみに暮れています。そこへお蔦の朋輩おなぎが弔問に現れます。お蔦の罪は濡れ衣であると知った宗五郎は、禁酒中にも関わらず、耐え兼ねて酒を飲んでしまい、酔っぱらって磯部邸に乗り込んでしまいます。散々に悪態をつき、縄で縛り上げられた宗五郎でしたが、家老の浦戸十左衛門に対して、妹をなぶり殺しにされた悔しい胸の内を訴え…。
 江戸の庶民を活き活きと描いた河竹黙阿弥の傑作をご堪能ください。

第二部

一、義経千本桜(よしつねせんぼんざくら)

  鳥居前

 兄源頼朝との不和により謀反の疑いをかけられた義経は、都を追われ、伏見稲荷に辿り着きます。そこへ愛妾の静御前が現れますが、義経は静御前に都へ留まるように諭し、初音の鼓を自らの形見として預け、立ち去ります。残された静御前は、鎌倉方の追手に捕われそうになりますが、駆けつけた家臣佐藤忠信が救い出します。
 三大名作の一つ『義経千本桜』より、狐忠信が豪快な荒事で活躍する一幕をご覧いただきます。

二、鎌倉三代記(かまくらさんだいき)

 北條時政との戦いで、劣勢を余儀なくされている源頼家に仕える三浦之助は、病床の老いた母長門のもとへ、別れを告げに訪れます。出迎えたのは、敵方時政の娘ながら三浦之助の許嫁である時姫。長門は気丈に息子との対面を拒み、時姫は夫となる人に恋い慕う心を打ち明けますが、三浦之助は、敵方となった姫に心を許しません。そこへ、百姓藤三郎が時政の命により、時姫を呼び戻そうとやってきます。しつこく時姫に言い寄ると、逆に斬りつけられて井戸へと逃げ込む藤三郎。しかし、藤三郎の正体は三浦之助と共謀していた佐々木高綱。すべては時姫に父時政を討たせようという計略だったのです。
 大坂夏の陣を題材にした重厚な時代物の名作にご期待ください。

三、石橋(しゃっきょう)

 唐の国、文殊菩薩の霊地の清涼山にかかる石橋に、文殊菩薩の遣わしめである獅子の精が忽然と姿を現し、牡丹と戯れます。
 能「石橋」をもとにした舞踊劇で、壮麗に舞う獅子の姿をお楽しみください。

続きを読む

その他 公演詳細
公演チラシアーカイブ