「南座 春の特別舞台体験」スタート
3月16日(土)、京都四條南座で「阿国かぶき発祥四百十年 南座 春の特別舞台体験」が始まり、大勢のお客様が舞台のセリや花道、廻り舞台などを実際に体験されました。
▼
この"体験型プログラム"では、お客様にまずは「花道」を歩いて本舞台へと向かっていただきます。舞台から1,000席を超える客席を一望し、歌舞伎俳優や数々のスターたちと同じ景色を見ていただいた後は、「廻り舞台」の"盆"にも乗って移動を体感。セリに乗って舞台下から2階席と同じ高さまで昇降すると、思わず歓声も上がりました。舞台機構を駆使した演出の幕切れまで、解説付きで約20分間の特別舞台体験、楽しい時間はあっという間です。

▲ 花道も歩けます。思わず飛び六法で引っ込みたくなる!?

▲ 馬や舟、駕籠、乗り心地をお楽しみください

▲ まねき看板と錦絵
また、劇場内では「歌舞伎ミュージアム 南座2013」として、吉例顔見世興行でおなじみの「まねき看板」や「芝居錦絵」などもロビーに飾られており、舞台で使われている馬、舟、駕籠に実際に乗ったり、鳴物(楽器)も体験できます。さらに、期間限定スイーツの販売もあります。

▲ 来場者に無料配布されるガイドブック
▼
「南座 春の特別舞台体験」は4月16日(火)まで、開催時間、入場料など詳しくはこちらをご覧ください。

▲ 期間限定スイーツ

▲ 『忠臣蔵』でおなじみの
"猪"もときどき場内をお散歩
2013/03/18