公演情報詳細

公演情報一括印刷

三月花形歌舞伎

三月花形歌舞伎

当公演は終了いたしました。

2013年3月2日(土)~26日(火)

昼の部 午前11時~
夜の部 午後4時30分~

劇場:新橋演舞場

料金(税込)

  • 1等A席15,000円
  • 1等B席11,000円
  • 2等A席7,000円
  • 2等B席5,000円
  • 3階A席5,000円
  • 3階B席3,000円
  • 桟敷席16,000円

※一幕見席はございません。

上演時間

  • 妹背山婦女庭訓
    三笠山御殿

  • 幕間 40分
  • 暗闇の丑松

  • 一條大蔵譚
    檜垣・奥殿

  • 幕間 40分
  • 二人椀久

※3月10日時点での予定
※上演時間は変更になる可能性があります。

演目と配役

昼の部

一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)

三笠山御殿

お三輪
漁師鱶七実は金輪五郎今国
烏帽子折求女実は藤原淡海
荒巻弥藤次
宮越玄蕃
入鹿妹橘姫
豆腐買おむら
蘇我入鹿
菊之助

亀三郎

萬太郎


彦三郎
二、暗闇の丑松(くらやみのうしまつ)
暗闇の丑松
丑松女房お米
岡っ引常松
料理人祐次
熊吉
八五郎
料理人作公
料理人伝公
四郎兵衛女房お今
潮止当四郎
お熊
四郎兵衛


亀三郎
寿

萬太郎
廣太郎

高麗蔵
権十郎
萬次郎

夜の部

一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)

檜垣

奥殿

一條大蔵卿
吉岡鬼次郎
お京
鳴瀬
八剣勘解由
常盤御前
染五郎

壱太郎



二、二人椀久(ににんわんきゅう)
椀屋久兵衛
松山太夫
染五郎
菊之助

みどころ

昼の部

一、妹背山婦女庭訓(いもせやまおんなていきん)


  三笠山御殿

恋するお三輪の悲しい結末

 三笠山にある御殿の主、蘇我入鹿のもとへ、藤原鎌足の使者としてやってきた漁師鱶七ですが、入鹿は人質にしてしまいます。程なく杉酒屋の娘お三輪が、恋い慕う求女の着物に付けた苧環の白糸を辿って御殿へ迷い込みます。そこでお三輪は意地悪な官女達に散々なぶられた挙句、求女と橘姫が祝言を済ませたと聞いて嫉妬のあまり形相が一変。奥へと踏み込もうとした瞬間、突然鱶七に刺されてしまい…。
 重厚な時代物狂言『妹背山婦女庭訓』より、変化に富んだ物語の展開が魅力の「三笠山御殿」を上演。お三輪を菊之助が初役で演じ、鱶七を松緑が勤める話題の舞台です。

二、暗闇の丑松(くらやみのうしまつ)
江戸の市井に巻き起こる人生の悲哀

 料理人の丑松には、お米という恋女房がいます。お米の母で強欲なお熊は二人を別れさせ、お米に妾奉公を承諾させようとします。それを知った丑松は、お熊と見張りの浪人を殺害。兄貴分の四郎兵衛にお米を預けて江戸を離れます。一年後、丑松は女郎になったお米に再会。お米は四郎兵衛に騙され、苦界に売り飛ばされた事情を語りますが、四郎兵衛を信じる丑松は耳を貸しません。絶望したお米は…。
 祖父二世松緑、父三世松緑も演じた丑松を松緑が初役で演じる、新歌舞伎の名作をご堪能ください。

夜の部

一、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)


  檜垣・奥殿

阿呆の顔の裏に隠された真の姿とは

 平家全盛の世、源義朝の妻であった常盤御前を妻に迎えた一條大蔵卿は、曲舞にうつつをぬかし阿呆と噂されています。源氏の忠臣吉岡鬼次郎は、大蔵卿と常盤御前の本心を探ろうと、大蔵卿に仕える妻のお京の手引きによって、大蔵卿の館に潜り込みますが、常盤は楊弓に興じる有様。堪えかねた鬼次郎が意見すると、実は、平家調伏のためであったと本心を明かします。八剣勘解由はこれを清盛に密告しようと駆け出しますが、突然、御簾の中から斬られてしまいます。一同が驚く中、常とは変わった様子の大蔵卿が現れ…。
 愛嬌たっぷりの阿呆ぶりと正気の演じ分けが眼目の大蔵卿を、染五郎が初役で演じる、時代物の傑作をご覧ください。

二、二人椀久(ににんわんきゅう)
人生の儚さを描く幻想美にあふれた舞踊劇

 大坂の豪商椀屋久兵衛は、遊女松山に入れあげ、身代を傾けたために座敷牢につながれてしまいます。松山への恋しさのあまり気が狂い、いつの間にか牢を抜け出しさまよい歩く久兵衛は、まどろむうちに恋焦がれていた松山に再会。ふたりで連れ舞を舞い、しばしの逢瀬を楽しんだのも束の間、松山は姿を消してしまい、すべて幻だったと気づくのでした。
 染五郎が初役で勤める久兵衛と菊之助演じる松山が織りなす、幻想的な世界をお楽しみください。

続きを読む

新橋演舞場 公演詳細
公演チラシアーカイブ