公演情報詳細
関西・歌舞伎を愛する会 第二十二回 | ||
七月大歌舞伎 |
当公演は終了いたしました。
2013年7月4日(木)~28日(日)
劇場:大阪松竹座
料金(税込)
- 一等席16,000円
- 二等席8,000円
- 三等席5,000円
- 「七月大歌舞伎」出演者が大阪松竹座へ船乗り込み
- 大阪松竹座「七月大歌舞伎」船乗り込みは6月30日
- 「七月大阪松竹座公演 解説講座」のお知らせ
- 大阪松竹座「船乗り込み」乗船者募集
- 大阪松竹座幕見席「七月大歌舞伎」のご案内
- 仁左衛門が語る「七月大歌舞伎」
演目と配役
昼の部
野望うごめくお家騒動
天下をわが手に
栄達の先に待ち受ける運命とは
通し狂言
一、柳影澤螢火(やなぎかげさわのほたるび)
柳澤騒動
序 幕 二幕目 三幕目 四幕目 五幕目 大 詰 | 本郷菊川町浪宅 二の丸桂昌院居間 神田橋柳澤邸書院 駿河台柳澤邸控えの間 大奥吹上御苑茶座敷 同 前 二の丸桂昌院病間 駒込六義園書院 同 庭園 |
柳澤吉保 護持院隆光 お伝の方 曽根権太夫 茶道千阿弥 お美代の方 篠原数馬 成瀬金吾 柳澤弥左衛門 徳川綱吉 おさめの方 桂昌院 | 橋之助 扇雀 孝太郎 亀蔵 亀鶴 児太郎 薪車 吉弥 桂三 翫雀 福助 秀太郎 |
二、保 名(やすな)
安倍保名 | 仁左衛門 |
夜の部
一、曽我物語(そがものがたり)
京小次郎 曽我五郎 越後の禅司坊 大磯の虎 曽我十郎 | 我當 進之介 薪車 吉弥 翫雀 |
二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
檜垣
奥殿
一條大蔵長成 吉岡鬼次郎 八剣勘解由 勘解由女房鳴瀬 鬼次郎女房お京 常盤御前 | 仁左衛門 橋之助 亀蔵 吉弥 孝太郎 秀太郎 |
三、杜若艶色紫(かきつばたいろもえどぞめ)
序幕 向両国の場より
大詰 日本堤の場まで
土手のお六 八ツ橋 お守り伝兵衛 玉本小三 金屋金五郎 萬寿屋亭主太平次 釣鐘弥左衛門 修行者願哲 佐野次郎左衛門 | 福助 扇雀 亀鶴 児太郎 薪車 桂三 亀蔵 橋之助 翫雀 |
みどころ
昼の部
一、通し狂言 柳影澤螢火(やなぎかげさわのほたるび)
五代将軍綱吉の時代。生類憐みの令を犯した父親を役人に惨殺された柳澤弥太郎(橋之助)は、以来、綱吉の近習となってさらに出世欲をつのらせます。
美貌と明敏さで綱吉(翫雀)と桂昌院(秀太郎)のお気に入りとなった弥太郎は、やがて綱吉の一字をいただき吉保と名を改めるまでに目覚ましい出世をします。桂昌院の寵愛を二分する護持院隆光(扇雀)と反撥する中、自身の許婚おさめ(福助)を側室へと上げ、より地位を堅固なものにしていく吉保。やがてはおさめの方が懐妊した子を世継ぎにする野望を抱き、もう一人の側室お伝の方(孝太郎)を陰謀の手にかけます。しかし、吉保に不審を抱く人物が現れ…。
歌舞伎でお家騒動ものと呼ばれる人気の題材で、本作は実在した柳澤吉保を主人公に、浪人が老中にまで出世する運命が鮮烈に描かれています。昭和45年に宇野信夫が新たに書き下ろした作品で、今回は37年ぶりの上演になります。
二、保 名(やすな)
安倍保名(仁左衛門)は、恋人の榊の前を亡くした悲しみから、正気を失い、さまよい歩いています。菜の花が咲き乱れる春の野辺で、形見の小袖を手に、ありし日の恋人の面影に想いを馳せる保名ですが、現実に引き戻されると、再び深い悲しみに沈むのでした。
七変化舞踊『深山桜及兼樹振(みやまのはなとどかぬえだぶり)』の中の一景を、浄瑠璃『芦屋道満大内鑑(あしやどうまんおおうちかがみ)』の二段目「小袖物狂」を原曲に清元舞踊に仕立てた作品です。桜の立木と菜の花という春の野原を背景に、名曲に乗せて悲恋の哀れを描写します。
夜の部
一、曽我物語(そがものがたり)
父の墓参で久しぶりに再会した四人の兄弟。父が討たれてから、長兄の小次郎(我當)は自立し、十郎(翫雀)と五郎(進之介)は母の再婚とともに曽我家の養子になっていました。父の仇討ちの助力を頼む十郎、五郎に対し、一人、異父である小次郎は、誠の父と義理の父への思いを抱える苦悩を打ち明けます。
曽我兄弟の仇討ちを題材にした作品で、本作は、仇討ちをためらい苦悩する長兄・小次郎を通して、信念を貫き通す人間の姿が描かれています。
二、一條大蔵譚(いちじょうおおくらものがたり)
平家全盛の世、源義朝の愛妾であった常盤御前(秀太郎)を妻に迎えた一條大蔵長成(仁左衛門)は、曲舞にうつつをぬかし阿呆と噂されています。
源氏の旧臣吉岡鬼次郎(橋之助)、お京(孝太郎)夫婦が、常盤御前の本心を探ろうと館へ忍び込み、意見をすると、常盤御前は平家調伏を願う本心を明かします。するとそこへ常とは変わった様子の大蔵卿が現れ…。
大蔵卿の阿呆と颯爽とした貴公子の二面性を演じ分けるのが見どころの一つで、包み隠した本心を語る「物語」は義太夫狂言独特の見せ場となります。
三、杜若艶色紫(かきつばたいろもえどぞめ)
蛇使いのお六(福助)は、金儲けのために坊主の願哲(橋之助)と組んで一計を企てます。それは吉原の傾城八ッ橋(扇雀)に姉と偽り、恋人の佐野次郎左衛門(翫雀)と別れさせ、金持ちに取り持つことでした。心ならずも次郎左衛門に愛想尽かしをした八ッ橋は、激怒した次郎左衛門に惨殺されてしまいます。一方、八ッ橋を騙したお六でしたが、実は本当の姉妹であることがわかり…。
主人公のお六は女だてらに悪事をしてのける悪婆の典型です。縁切り、殺し、強請場と随所に見せ場を配し、江戸の風俗などの娯楽性にも富んだ南北らしい生世話ものです。
続きを読む