公演情報詳細

公演情報一括印刷

吉例顔見世興行

京の年中行事

當る丑歳 吉例顔見世興行

東西合同大歌舞伎

当公演は終了いたしました。

2008年11月30日(日)~12月26日(金)

昼の部 午前10時30分~
夜の部 午後4時15分~

劇場:南座

料金(税込)

  • 1等席25,000円
  • 2等席A12,000円
  • 2等席B9,500円
  • 3等席7,500円
  • 4等席5,500円
  • 特別席27,000円

上演時間

  • 正札附根元草摺

  • 幕間 20分
  • 八陣守護城

  • 幕間 15分
  • 藤娘

  • 幕間 30分
  • 梶原平三誉石切

  • 幕間 20分
  • ぢいさんばあさん

  • 傾城反魂香

  • 幕間 30分
  • 大石最後の一日

  • 幕間 20分
  • 信濃路紅葉鬼揃

  • 幕間 15分
  • 源氏物語

演目と配役

昼の部

第一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)
曽我五郎時致
小林妹舞鶴
愛之助
孝太郎
第二、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)

  湖水御座船の場

佐藤正清
斑鳩平次
正木大介
雛衣

進之介
愛之助
秀太郎
第三、藤娘(ふじむすめ)
藤の精
藤十郎
第四、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)

  鶴ヶ岡八幡社頭の場

梶原平三景時
青貝師六郎太夫
娘梢
梶原方大名山口政信
同 川島近重
同 岡崎頼国
同 森村宗連
囚人剣菱呑助
飛脚谷山早助
俣野五郎景久
大庭三郎景親
吉右衛門




種太郎
吉之助
由次郎
錦之助


第五、ぢいさんばあさん
美濃部伊織
宮重久右衛門
下嶋甚右衛門
柳原小兵衛
山田恵助
石井民之進
戸谷主税
宮重久弥
久弥妻きく
伊織妻るん
仁左衛門

海老蔵
門之助



愛之助
孝太郎
玉三郎

夜の部

第一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)

  土佐将監閑居の場

おとく
狩野雅楽之助
土佐修理之助
将監北の方
土佐将監
浮世又平
藤十郎



竹三郎

  元禄忠臣蔵

第ニ、大石最後の一日(おおいしさいごのいちにち)
大石内蔵助
おみの
磯貝十郎左衛門
細川内記
久永内記
荒木十左衛門
堀内伝右衛門
吉右衛門

錦之助
種太郎



第三、信濃路紅葉鬼揃(しなのじもみじのおにぞろい)
鬼女
平維茂
鬼女




山神
玉三郎
海老蔵
門之助


笑三郎

仁左衛門

  源氏物語千年記念

第四、源氏物語(げんじものがたり)

  夕顔

  五條
  夕顔の屋敷
  池のほとり
光の君
夕顔
惟光
六條御息所
海老蔵


玉三郎

みどころ

昼の部

第一、正札附根元草摺(しょうふだつきこんげんくさずり)

 父の敵を討とうと血気にはやる曽我五郎時致が、鎧をひっさげ駆け出すところ、女ながらも力自慢の舞鶴が鎧の草摺を掴み引き止めます。勇ましい両者の"引き事"が見ものの舞踊劇です。
 曽我五郎に愛之助、舞鶴に孝太郎という花形の二人で華やかに幕を開けます。

第二、八陣守護城(はちじんしゅごのほんじょう)

 主君小田春永の嫡孫・春若の代理として上使と会うため、佐藤正清は北畠春雄の館を訪れました。その帰り、嫁の雛衣を伴う船上で、正清は寛いだ様子を見せますが、実は北畠の館で跡目争いの計略により、毒酒を飲んでいたのでした。平然を保つ正清の元に、北畠の使者が迫ります…。  十三世仁左衛門ゆかりの名舞台を、我當の佐藤正清、秀太郎の雛衣でお楽しみいただきます。

第三、藤娘(ふじむすめ)

 松の古木に絡みついた藤の花の間から、藤の枝を手にした美しい藤の精が現れます。近江八景に事を寄せ、恋する娘の気持ちを踊りに託します。  女方舞踊の代表作の一つで、藤十郎の藤の精は、襲名後初めての上演となります。

第四、梶原平三誉石切(かじわらへいぞうほまれのいしきり)

 鶴ヶ岡八幡宮に参詣に訪れた大庭三郎と弟の俣野五郎のもとに、六郎太夫と娘の梢が重宝の刀を売りにやってきます。刀の目利きを頼まれた梶原平三景時は"名刀"と鑑定したのですが…。
 梶原の「目利き」、名刀の試し斬りをする「二つ胴」、そして石の手水鉢を真っ二つに斬る「石切り」と見所の多い作品です。
 吉右衛門が当たり役の梶原平三を演じ、大庭三郎に我當、六郎太夫に歌六、娘梢に芝雀、俣野五郎に歌昇、飛脚谷山宗助に錦之助が揃う華やかな舞台。

第五、ぢいさんばあさん

 おしどり夫婦と評判の美濃部伊織と妻・るんは、伊織が上京の役目を仰せつかり一年間離ればなれになります。その京でふとしたはずみから人を斬った伊織はお預けの身となってします。それから三十七年の歳月が流れ、ついに再会の日を迎えます…。
 美濃部伊織に仁左衛門、るんに玉三郎という息のあった二人に、宮重久右衛門を翫雀、久弥妻きくに孝太郎、下嶋甚右衛門に海老蔵、宮重久弥に愛之助と清新な顔ぶれが揃い、夫婦の愛を情感豊かに描きます。

夜の部

第一、傾城反魂香(けいせいはんごんこう)

 吃音の又平とおしゃべりなおとくとの夫婦愛をつづります。又平が石の手水鉢に描いた自画像が奇跡を生み、「かか、抜けた」という名ゼリフは有名。おとくの鼓に合わせて、又平が大頭の舞を舞うところも大きなみどころです。
 藤十郎のおとく、翫雀の又平、狩野雅楽之助に扇雀という好配役でご覧いただきます。

第ニ、大石最後の一日(おおいしさいごのいちにち)

 吉良上野介の屋敷へ討入り後、大石内蔵助をはじめとする17人の赤穂浪士の切腹当日の出来事を描いた物語で、「元禄忠臣蔵」の最終篇。浪士・磯貝十郎左衛門と許嫁おみのの秘められた恋物語が美しい色どりを添えています。
 父・白鸚から受継ぎ、自身の当たり役である吉右衛門の大石内蔵助をはじめ、歌六の堀内伝右衛門、芝雀のおみの、荒木十左衛門に歌昇、磯貝十郎左衛門に錦之助と充実した顔合わせでお楽しみいただきます。

第三、信濃路紅葉鬼揃(しなのじもみじのおにぞろい)

信濃の戸隠山を通りかかった平維茂を紅葉狩りに誘う、美しい上臈と侍女たち。酒に酔ってまどろむ維茂のもとに、山神が訪れ、危難を告げて、直ちに逃げるように促します。間もなく鬼女に豹変した上臈と侍女一行が現れ、維茂に襲いかかります…。
 玉三郎の鬼女、海老蔵の平維茂、そして仁左衛門の山神と華やかな一幕です。

第四、源氏物語(げんじものがたり)

 源氏物語が誕生して千年を迎える記念の年に、夕顔を題材とした、情趣溢れる舞台をご覧いただきます。
 光の君に海老蔵、夕顔に扇雀、そして六條御息所には玉三郎と、期待の配役で上演いたします。

続きを読む

南座 公演詳細
公演チラシアーカイブ