公演情報詳細
歌舞伎座さよなら公演 | ||
四月大歌舞伎 |
当公演は終了いたしました。
2009年4月2日(木)~26日(日)
劇場:歌舞伎座
演目と配役
昼の部
通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
花水橋
竹の間
御殿
床下
対決
刃傷
〈花水橋〉 〈竹の間・御殿〉 〈床下〉 〈対決・刃傷〉 | 足利頼兼 絹川谷蔵 乳人政岡 沖の井 松島 侍女澄の江 栄御前 八汐 仁木弾正 荒獅子男之助 細川勝元 渡辺外記左衛門 渡辺民部 山中鹿之助 笹野才蔵 大江鬼貫 山名宗全 仁木弾正 | 橋之助 染五郎 玉三郎 福助 孝太郎 新悟 歌六 仁左衛門 吉右衛門 三津五郎 仁左衛門 歌六 染五郎 高麗蔵 松江 由次郎 彦三郎 吉右衛門 |
夜の部
一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち)
毛谷村
毛谷村六助 お園 お幸 微塵弾正実は京極内匠 杣斧右衛門 | 吉右衛門 福助 吉之丞 歌昇 東蔵 |
二、夕霧 伊左衛門 廓文章(くるわぶんしょう)
吉田屋
藤屋伊左衛門 扇屋夕霧 太鼓持豊作 番頭清七 阿波の大尽 吉田屋女房おきさ 吉田屋喜左衛門 | 仁左衛門 玉三郎 巳之助 桂三 由次郎 秀太郎 我當 |
三、曽根崎心中(そねざきしんじゅう)
天満屋お初 平野屋徳兵衛 天満屋惣兵衛 田舎客儀兵衛 手代茂兵衛 油屋九平次 平野屋久右衛門 | 藤十郎 翫雀 竹三郎 錦吾 亀鶴 橋之助 我當 |
みどころ
昼の部
通し狂言 伽羅先代萩(めいぼくせんだいはぎ)
花水橋
「花水橋」奥州の大名足利頼兼(橋之助)は廓通いの帰りがけ、お家乗っ取りを企む悪人たちに襲われますが、力士の絹川谷蔵(染五郎)によって救われます。
竹の間
その後、頼兼は身持ち放埓のため隠居を命じられ、足利家は頼兼の子の鶴千代が相続することとなりましたが、仁木弾正を始めとする悪人たちは、鶴千代の命を奪おうと暗躍しています。そんな中、鶴千代の乳人政岡(玉三郎)は、我が子の千松と共に、若君の身を懸命に守っています。そこへ弾正の妹八汐(仁左衛門)を始め、沖の井(福助)、松島(孝太郎)らが現れ、八汐は政岡を追い落とそうとしますが、失敗してしまいます。
御殿
やがて政岡は鶴千代と千松のために自ら御膳の用意をし、ふたりの空腹を満たします。ここへ侍女澄の江(新悟)が現れ、山名宗全の奥方栄御前(歌六)の入来を告げます。栄御前は鶴千代への見舞いと称して、毒入りの菓子を勧めるので、鶴千代に危機が迫ります。その時、千松が飛び出して菓子を口にするので、八汐は悪事が露見しないよう千松を殺すのでした。
一方、栄御前は、政岡が若君と千松を取り替えたと勘違いし、足利家横領を企む悪人たちの連判状を渡し、御殿から去って行きます。ひとりその場に残った政岡は、一命を賭して若君を守った千松を褒めつつも、その死を嘆き、滂沱の涙を流します。そして政岡は我が子の仇である八汐を討ち果たしますが、一匹の鼠が現れ、連判状を奪い去ってしまいます。
床下
御殿の床下で荒獅子男之助(三津五郎)が、先ほどの鼠を捕らえますが、取り逃がしてしまいます。実はこの鼠は仁木弾正(吉右衛門)が妖術で姿を変えたもので、弾正は中空へ消えていきます。
対決
足利家のお家騒動は、幕府の評定所で裁かれることとなり、仁木弾正、大江鬼貫(由次郎)らの悪人たちと、渡辺外記左衛門(歌六)、渡辺民部(染五郎)、山中鹿之助(高麗蔵)、笹野才蔵(松江)ら忠臣たちが管領山名宗全(彦三郎)の前に集います。しかし弾正に味方する宗全は、悪人方に有利な評決を下します。そこへ細川勝元(仁左衛門)が駆け付け、今日の評決を宗全に問い質し、忠臣を装う弾正をやり込めると、外記左衛門たちを勝訴に導きます。
夜の部
一、彦山権現誓助剱(ひこさんごんげんちかいのすけだち) 毛谷村
親孝行な剣術使い毛谷村六助(吉右衛門)は、年老いた母のためと頼まれ、微塵弾正(歌昇)との試合で勝ちを譲ります。そこへお幸(吉之丞)と名乗る老婆が現れ、六助に親子にならないかと世にも稀な話を持ち掛けます。
続いて虚無僧姿のお園(福助)がやって来て、六助を仇と言って斬りかかりますが、実はお園は六助の師の吉岡一味斎の娘であり、六助の許婚でした。また先ほどのお幸は一味斎の妻で、ふたりから六助は一味斎が京極内匠という悪人に討たれたことを知らせられます。ここへ杣斧右衛門(東蔵)たちが六助を訪ねて来て、母親が殺されたので仇を討って欲しいと願い出ます。実は斧右衛門の母を殺害したのは先ほどの弾正で、しかも弾正こそ京極内匠だったのです。こうして六助は、内匠を討つべく出立していくのでした。
義太夫狂言ならではの魅力溢れる作品をお楽しみください。
二、夕霧 伊左衛門 廓文章(くるわぶんしょう) 吉田屋
放蕩の末、家を勘当された藤屋伊左衛門(仁左衛門)は、紙衣姿に零落しながらも恋人の夕霧逢いたさに、阿波の大尽(由次郎)が餅つきをして騒ぐ新町の吉田屋へやって来ます。そして吉田屋の主人喜左衛門(我當)、おきさ(秀太郎)夫婦の情けにより、伊左衛門は座敷へ通されます。やがて夕霧(玉三郎)が姿を見せると、伊左衛門はすねてつれなく当るので、太鼓持豊作(巳之助)がふたりをとりなします。
伊左衛門が機嫌を直すところ、番頭清七(桂三)が勘当が解かれた旨を告げにきて、晴れて伊左衛門と夕霧は夫婦となるのでした。上方和事の代表的な作品を上演する注目の舞台です。
三、曽根崎心中(そねざきしんじゅう)
天満屋の遊女お初(藤十郎)は、田舎客の儀兵衛(錦吾)に連れられて生玉の社に参詣し、恋人の平野屋徳兵衛(翫雀)と出会いますが、徳兵衛は油屋九平次(橋之助)に騙され、恥じしめられます。一方、徳兵衛の伯父久右衛門(我當)は、徳兵衛に意見しようと天満屋にやって来ます。
やがて悄然とした徳兵衛が天満屋に現れると、お初はこれを招き入れ縁の下へ隠します。続いて九平次も姿を見せ、徳兵衛の悪口を言い始めます。これを聞いたお初は自らの足を使って、徳兵衛と添い遂げる覚悟を確かめ合います。夜も更け、主の惣兵衛(竹三郎)が灯を消すよう命じ闇に包まれると、お初と徳兵衛は天満屋から抜け出して行きます。そこへ油屋の手代茂兵衛(亀鶴)が駆けつけ、徳兵衛を騙した九平次の悪事が露見したと告げます。しかし何も知らないお初と徳兵衛は、曽根崎の森で心中し息絶えるのでした。
近松門左衛門の心中物の傑作でもある作品をご覧頂く話題の一幕です。
続きを読む