公演情報詳細
平成20年度 | ||
歌舞伎鑑賞教室 | ||
歌舞伎・その美と歴史への招待 |
当公演は終了いたしました。
2008年6月1日(日)~23日(月)
劇場:巡業
日程詳細
月日 | 曜日 | 開演時間 | 場所 | 会場 | チケット お問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 日 | - | 14:00 | 岡山県 浅口市 | 金光教広前祭場 | 0865-42-6522 |
4 | 水 | 9:30 | 13:30 | 愛媛県 松山市 | 松山市民会館 | 089-946-2888 |
6 | 金 | 13:30 | 18:30 | 京都府 舞鶴市 | 舞鶴市総合文化会館 | 0773-64-0880 |
7 | 土 | 貸切 | 貸切 | 大阪府 南河内郡 | 大阪芸術大学芸術劇場 | - |
8 | 日 | - | 13:00 | 兵庫県 川西市 | 川西市文化会館 | 072-740-1117 |
10 | 火 | 11:00 | 14:00 | 大阪府 大阪市 | 厚生年金会館大ホール | 0570-000-489 |
12 | 木 | 貸切 | 18:30 | 兵庫県 三田市 | 三田市総合文化センター | 079-559-8100 |
13 | 金 | 11:00 | - | 大阪府 吹田市 | 吹田メイシアター | 06-6380-2221 |
14 | 土 | - | 貸切 | 徳島県 阿南市 | 阿南市市民会館 | 0884-22-1798 |
15 | 日 | 11:00 | 15:30 | |||
16 | 月 | 11:00 | 14:00 | 奈良県 橿原市 | 奈良県橿原文化会館 | 0744-23-2771 |
18 | 水 | - | 14:00 | 兵庫県 神戸市 | 神戸文化ホール | 078-351-3535 |
19 | 木 | 10:30 | 14:00 | |||
20 | 金 | - | 14:00 | 和歌山県 和歌山市 | 和歌山県民文化会館 | 073-436-1331 |
21 | 土 | - | 13:00 | 大阪府 大阪市 | クレオ大阪中央 | 0570-000-489 |
22 | 日 | - | 13:30 | 鳥取県 八頭群 | 智頭町立中学校体育館 | 0858-75-3114 |
23 | 月 | 10:00 | 貸切 | 大阪府 池田市 | 池田市民文化会館 | 072-761-8811 |
演目と配役
一、歌舞伎へのご案内
ご案内 | 坂東 薪車 |
平家女護島
二、俊寛(しゅんかん)
鬼界ヶ島の場
俊寛僧都 丹波少将成経 平判官康頼 丹左衛門尉基康 | 片岡 我當 上村 吉弥 坂東 薪車 片岡 進之介 |
みどころ
一、歌舞伎へのご案内
「歌舞伎を見に行きたいけど、歌舞伎について何も知らないとちょっと不安...」そんな人のために、見どころ、音楽、歴史など歌舞伎のイロハを楽しく、分かりやすく解説し体験していただく、歌舞伎入門です。より一層歌舞伎を身近に感じて戴けることでしょう。
二、平家女護島 俊寛(しゅんかん)
僧俊寛は平家打倒を謀りますが、裏切りでその密議が清盛に洩れ丹波少将成経、平判官康頼とともに南海の孤島、鬼界ヶ島(喜界ヶ島)に流されます。やがて高倉天皇の后となった清盛の娘徳子が懐妊し、安産祈願のための恩赦が行われ流人赦免の使いが島にやって来ます。これら『平家物語』や能の『俊寛』を素材に近松門左衛門が人形浄瑠璃『平家女護島』を脚色し、享保四年(一七一九)八月、大坂・竹本座で初演されました。鬼界ヶ島の場面はその二段目にあたります。
この作品は謡曲『俊寛』をもとにしていますが、丹波少将成経と海女千鳥の恋を創作して場面を彩り、俊寛の性格にも硬軟両面を与え、起伏に富んだ筋に近松門左衛門が仕立てました。特に若い成経と千鳥のために、俊寛は上使の瀬尾太郎を殺した罪を背負って島に残りますが、英雄的な強さを持っていてもやはり凡夫心を捨てきれず、船の去った後でも名残りを惜しむ俊寛の人間性が観客の心に迫ります。また徹底的な悪人として登場する瀬尾にも特色があり、俊寛との壮絶な死闘も見応えがあります。
南海の孤島を表現した舞台装置にも優れ、俊寛が一人取り残されて遠ざかっていく船影を追う最後の場面で岩を廻し浪布を活用した巧みな海の表現法は、より主人公の孤独感を強調させる歌舞伎ならではの演出の妙味です。
続きを読む