歌舞伎座さよなら公演「十二月大歌舞伎」稽古場取材

歌舞伎座さよなら公演「十二月大歌舞伎」稽古場取材

 歌舞伎座さよなら公演「十二月大歌舞伎」では、昼の部に宮藤官九郎が初めて歌舞伎の作・演出を手がける『大江戸りびんぐでっど』、夜の部には平成15年に初演され好評を博した野田秀樹作・演出の『野田版鼠小僧』が上演されます。2つの話題作の合同の稽古場取材会が行われ、2人の演出家と出演者らが意気込みを語りました。

 昼の部の『大江戸りびんぐでっど』の作・演出 宮藤官九郎は、「江戸時代にもしゾンビがいたら?!僕の思う江戸時代はおおらかで、意外とゾンビを取り込んで仲良くしてしまうのでは?そういったニュアンスで作っています。最初の打合せで、思いついたのが、歌舞伎座の花道をゾンビが埋め尽くしたら面白いだろうなって(笑)。」と作品が出来るまでのエピソードを語りました。

 『大江戸りびんぐでっど』で主役の半助をつとめる市川染五郎は、「とにかく"宮藤官九郎さんのお芝居を面白くする"今はその一点だけを考えて稽古をしています。半助という役は、この話の芯でもあり、ストーリーテラー的な役割もあって、大きな責任を感じています。力業でも皆で歌舞伎座を盛り上げたいと思っています。」と意気込みを語りました。

 夜の部は初演以来6年ぶりの再演となる『野田版鼠小僧』。作・演出 野田秀樹は、「前回の上演は夏でしたが、12月のためにかかれた作品ですので、今回その季節に上演できて良かったなと思っています。歌舞伎は上演を重ねるものですので、今度の再演で「歌舞伎の作品」になったというような気がしてまいります」と作品への思いを語りました。

 中村勘三郎は、「『大江戸りびんぐでっど』は本を読んでいる時よりも稽古場のほうがさらに面白い、『野田版鼠小僧』は野田さんがおっしゃっていたとおり、12月にどうしても上演したかった作品でした。両方の作品に出演していますが、どっちも負けたくないという気持ちでテンションが上がっています。今生きている現代の作家が、才能をぶつけて書いて演出してくれる。十二月公演では『野崎村』や『引窓』もあり、こうした古典の中で新しい作品が上演できる時代になったことをすごく嬉しく思っています。」と公演への思いを語りました。

 『野田版鼠小僧』では、初演時と同じく、冷徹な名奉行大岡忠相を演じる三津五郎。『大江戸りびんぐでっど』では、侍の四十郎を勤めます。「ゾンビを何十人も叩き斬るのですが、これが大変(笑)。殺陣も仕草もまだまだ宮藤官九郎さんの要求されているレベルには達していないと思うので、お稽古を重ねて更にレベルアップしたいと思っています」と意気込みを語りました。

 師走の歌舞伎座にご期待ください。

2009/11/28